公式HP | 夢見ヶ崎動物公園 > 夢見の動物 | 公式FB |
![]() |
アオダイショウ Japanese Rat Snake |
夢見の動物 ![]() |
最新情報 | 2029 | 2028 | 2027 | 2026 | 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 |
2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | |
2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() 夢見ヶ崎動物公園のある加瀬山の斜面に結構いて園内に姿を見せることがあり、大きいのがクジャク舎の下の斜面から浅間神社の藪に入って行ったり、富士見デッキに通じる坂で上からドスンと落ちてきて下水溝に入って行ったりしています。 園内のニワトリ舎では、卵や雛が根こそぎやられたことがあり、それ以来、檻の格子に細かい網が張られました。 また動物を収容している舎内にある下水溝に潜んで野ネズミなどを捕食しています。 【写真右】は、ひよっこさんのブログ「夢見zooにいってきたよ」に出ていた 夢見で撮影した見事な写真です。 2007/08/07 「ヘビによる被害が連続しているため、只今、展示を見合わせております。」の掲示が出されました。コシャモのメス1羽がヘビにやられました。ゴイシチャボと合わせ3日連続です。対策が講じられるまでバックヤードで静養になります。 (ブログ「動物園からの手紙」) 2007/08/15 いつもだと鳥舎のヒナがやられるのに、動物公園の話では、今年は随分大きなヘビが出没、成鳥の頭をくわえ窒息死させるそうです。ここは鳥獣保護区なので、とにかく蛇が鶏小屋に入れないよう、網の目を小さくするなどの対策が終わるまで、バックヤードで保護(オス3、メス2羽)しているそうです。 2007/08/22 アオダイショウを捕獲。フサホロホロチョウの卵を呑み込んでいました。一連のヘビ騒動の真犯人?! 2007/09/29 蛇害のため、コシャモは、この2ヶ月ほど展示を中止していますが、参考のため檻の前に写真が貼られました。 2007/10/07 ヘビ対策の工事完了、オス2羽、メス2羽が久しぶりに戻ってきました。 ![]() ![]() 2011/11/05 オウム・インコ舎のシロビタイムジオウム舎内の側溝からネズミが現れ、インコたちの餌を食べているのを見かけました。その直前にオオホンセイインコ舎の前で親子連れが「ネズミがいる」とびっくりしていましたので、それが各舎内を餌を食べ歩きしているようです。割合大きな茶のきれいな姿でクマネズミと思われます。この側溝は外の側溝と繋がっているためネズミは自由に出入りできるそうです。また、このネズミ目当てにアオダイショウも側溝に入ってくるそうです。 2011/11/23 ネズミが増えて3匹がオオホンセイインコ舎を出入りしていました。2匹は側溝の格子の間を潜り抜け、もう1匹はオウム・インコ舎の円筒形の建物のコアの部分から出入りしています。ネズミたちはオオホンセイインコが餌箱を囲み肩を寄せ合って餌を食べているところに割り込んで一緒に餌を食べていました。クマネズミのようです。 ![]() ![]() ![]() 午後2時頃、多くの来園者がラマ舎に隣接する熊野神社境内の大木を見上げています。そこにはつがいと思われる2羽のハシブトガラスが興奮して樹の枝にいる何かを攻撃しています。【写真左奥】 それは何かを飲み込んでお腹が膨らんだヘビ(アオダイショウ)でした。【写真左手前】 夢見ヶ崎動物公園は自然に囲まれた加瀬山にあります。ヘビは地上10メートルはあろうかというハシブトガラスの巣までどうやって登ったのでしょう。そして、その後のヘビの運命は? 残念ですがそこまで見届けることはできませんでした。 2022/07/02 富士見デッキ(トイレ前)から天照皇大神境内に移動中のアオダイショウ。【写真右】 ![]() ![]() ![]() ここ最近、体温を超えるほどの猛暑が続いている。さて、動物たちは、どうしているかな? namiemi がヘビと遭遇した話。 今年もアオダイショウを見つけたので、動物たちから離れた場所に移しておいた。 この大きさのヘビでも、リスや鳥を丸飲みしてしまうそうなので。【写真右手前】 手を離した途端、すごい勢いで逃げていった。【写真右奥】 (「ナミキデザインのブログ」より抜粋) ![]() ![]() バックヤードでビッグサイズのアオダイショウ を見つけました🐍160cmを優に超え頭の大きさは親指よりも大きかったです😳色々な生き物が共存している加瀬山ですが、万が一獣舎に侵入または侵入しようとしているアオダイショウを見かけた場合は直ぐに近くの職員にお知らせ下さいね。【写真左奥】 (公式Twitter) 2023/11/01 最近の出来事 2023.10/夢見ヶ崎動物公園 最近になって、ヘビをよく見かけるようになった。 この画像は、日吉小学校側の階段で撮ったもの。 今日も、天照皇大神の下側で遭遇した。 展示動物は食べちゃダメだよ!【写真左手前】 (「ナミキデザインのブログ」より抜粋) |
![]() |
||
Copyright © 2024 Misato World. All rights reserved. |
  |