2012/05/27
久しぶりにメスが戻りました。病みあがりなのでしょうか、歩き方がよたよたしている感じです。【写真上①】
2012/06/02, 03 & 16
オス1羽に戻っていました。
2012/06/23, 24, 30 & 07/16
今日は2羽いました。【写真上②】
2012/08/05
今日表にいたのはオス1羽でした。
2012/08/11
今日は2羽一緒でした。
2012/09/29
2羽一緒のときは、相変わらず仲むつまじく暮らしています。【写真上③】
2012/11/24
二羽一緒ですが、恥ずかしがり屋のメスは奥のほうにいることが多いようです。オスは元気で来園者にも興味を示します。【写真上④】
2012/12/16
夕陽を浴び寝支度をしているオス。必ず高いところに止まります。【写真上⑤】
 
2013/03/09
2羽一緒に暮らしています。恥ずかしがり屋のメス(黒いほう)が、奥に引っ込んで姿を見せないことがあるのも相変わらずです。
2013/03/23 & 04/24
昨日と今日はメス1羽のみ見ることができました。
2013/04/13 & 04/27
今日はいませんでした。
2013/05/03 ★動物たちの主な移動(平成25年2月1日~平成25年4月30日)★
ゴイシチャボ(♂1死亡)
(ゆめみにゅーす VOL 28)
オスは3月中旬に亡くなったようで、メスだけになってしまいました。
2013/05/04 & 05/12
1羽になったメスは以前から恥ずかしがり屋?ので、奥にこもり、なかなか姿を見せてくれません。
2013/06/08
久しぶりにメスが姿を見せました。1羽で寂しいのか、しきりの隣のショウコク夫婦を気にしています。【写真左】
ショウコクのほうも気になるらしく、ゴイシチャボのほうを覗き込んでいました。
夕方になると、さっと止まり木の定位置につき寝る準備を始めました。
2013/06/15
今日も表に出ていました。相変わらず1羽です。
2013/11/09
今年は10月まで夏日があるなど異常気象が続きましたが、暦のうえでは冬の初めに入りました。曇りの日は午後3時を過ぎると辺りは暗くなります。そんな日は、ニワトリ舎の鳥たちは早々と寝る準備に入ります。ゴイシチャボも止まり木に乗り、寝る準備は終わったのですが、やはり早すぎるのか目はぱっちり開いていました。【写真右】
 
2014/04/05 & 06
1羽になったゴイシチャボですが、昨日、今日と姿がありません。
2014/04/12
ゴイシチャボが久しぶりに姿を見せ、右隣のショウコクと何やら話していました。
2014/05/17
姿が見えません。餌は置いているので奥のほうに隠れているのでしょうか。
2014/06/01
昨日も今日も姿を見せません。餌はやはり置いてあるので奥に隠れているのでしょう。
2014/07/06 & 20
7月に入り見かけることが多くなりました。美しい姿です。
2014/08/31
今日も右隣のショウコクと何か話していました。
2014/09/13
ときおり奥でじっとして姿を見せないことがありますが、最近は表に出ていることが多いようです。【写真左】
2014/10/04
だんだん日が短くなってきました。少しでも暗くなると止まり木のうえで眠る準備を始めます。【写真右手前】
2014/10/26
今日は奥のほうでこんな恰好をしていました。【写真右奥】
 
2015/06/06
「調整中」の表示が出されゴイシチャボがいなくなりました。舎内の鳥小屋は片付けられ斜めに置かれていました。
2015/08/04 ★動物たちの主な移動(平成27年5月1日~平成27年7月31日)
ゴイシチャボ(♀1死亡)
(ゆめみにゅーす VOL 37)
2015/11/13
空き家で〝展示準備中〟が出ていたゴイシチャボ舎に、右隣のショウコクが引っ越してきました。そして角部屋のショウコク舎に〝展示準備中〟の表示が移されました。
|