公式HP 夢見ヶ崎動物公園 > 夢見の動物 公式FB 
  
 夢見の動物 カイウサギ
Japanese White Rabbit
夢見の動物 

最新情報 2029 2028 2027 2026 2025 2024 2023 2022 2021 2020
2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010
2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000




夢見ヶ崎動物公園のうさぎ


動物園まつり
(ふれあいコーナー)
名 前 カイウサギ、日本白色種
学 名 Oryctolagus cuniculus
英語名 Japanese White Rabbit/House Rabbit
分 類 ウサギ目ウサギ科カイウサギ属
分 布 ヨーロッパの穴ウサギが原種。2000年前から家畜化。
生 態 夜行性。食性は植物性。野草、乾草、野菜、果物など。
食糞: ウサギは、消化の悪い繊維質を盲腸にため、それを腸内細菌(酵素)で発酵させ、タンパク質とビタミン(特にB)を含んだものに変える。これがやわらかい盲腸便と呼ばれるもので、これが出ると肛門に口をあて食べることから食糞と言う。ウサギの食糞は栄養補給のうえでなくてはならない。丸く乾いた糞は2度目の糞で盲腸便と比べると栄養価がない。現在、ペットで飼われるのは違う種類のものが多い。飼うときは、球根のある植物はダメなど、食べると病気になる野草、野菜、果物などがあり要注意。水を飲むと死ぬは間違い。ウサギの耳はデリケートなので耳を持って引っ張り上げるのは危険。飼いウサギは長いあいだ家畜だったので、日本の野ウサギと交わることはない。英語で、野ウサギは Hare、飼いウサギは Rabbit と言葉が違う。ウサギの数え方は一般的に1羽、2羽、動物園では1匹、1頭または1点と数える。平均寿命は、6~8年、最高寿命は40年。
夢見処 夢見にいたのは、カイウサギのうち、白い毛と赤い目が特徴の日本白色種らしい。【写真左上】春と秋の動物園まつりの「ふれあいコーナー」では、川崎市高津区にある福田牧場からカイウサギが参加、子供たちのお相手を務めてくれる。【写真左下】
備 考 日本白色種は日本の野ウサギを家畜にしたものではなく、フレミッシユジャイアントとニュージーランドホワイトの交雑種で、明治時代、日本で作られた。どちらの先祖も2000年前のローマ時代までさかのぼり、ヨーロッパの穴ウサギを家畜にしたもの。飼いウサギが最初に日本に来たのは16世紀にオランダからで、明治以降は毛皮と肉を取るため盛んに飼われ、1939年には660万羽いたが、現在は少ない。アンゴラウサギは日本で第2次大戦中、兵士の防寒着を作るため飼育数が世界一になったことがある。
日本で見られるウサギ
ウサギ目 ナキウサギ科 ナキウサギ属 エゾナキウサギ(北海道)
ウサギ科 アマミノクロウサギ属 アマミノクロウサギ(奄美大島、徳之島、特別天然記念物、絶滅危惧種)
メキシコウサギ属 メキシコウサギ(メキシコシティ近くの高山)
ノウサギ属 エゾユキウサギ(北海道)、ニホンノウサギ(本州、四国、九州)、トウホクノウサギ(本州、四国、九州)、サドノウサギ(佐渡)、オキノウサギ(隠岐)、キュウシュウノウサギ(本州、四国、九州)
アナウサギ属
(カイウサギ属)
日本白色種、ロップイヤー、ダッチ、アンゴラ、ネザーランドドワーフ、フレミッシュジャイアントなど約150種類




2005/04/02
現在2羽います。


2005/05/22
いかにもウサギらしいポーズです。【写真上①】

2005/07/02
2羽増えて4羽になりました。

2005/07/17
先週から2羽に減っているようです。

2005/07/23
4羽いるのを確認。

2005/08/27
かわいい赤ちゃんが2羽誕生しました。純白でふわふわの毛が見事です。1羽は狭いところにじっとしていましたが本能からでしょうか。【写真上②】
もう1羽はお母さんと一緒に餌を食べていました。【写真上③】
その仔がこちらを向いてくれたところです。【写真上④】

2005/09/01
もう1羽いました。生まれたのは全部で3羽だそうです。

2005/09/10
合計7羽、うち子供3羽を確認。

2005/09/11
子供たちは順調に育っています。【写真左奥】

2005/09/23
妊娠期間は21日と短いそうです。
(夢見ヶ崎動物公園、細越さん)

2005/10/15
切株のうえでのんびり休む子供。【写真左手前】

2005/11/20
今日は巣穴でくつろいでいました。【写真右】




2006/03/18
小さい子が1羽ピョンピョン跳ねています。新しく生まれたようです。【写真左】

2006/03/26
新しく生まれたのは3羽だそうです。春の動物園まつり、ツアーガイドでは、そのうちの1羽を紹介。

2006/04/01
小さい子が4羽いました。大人を含め目視できたのは合計9羽でした。

2006/04/10
新しい子が続々生まれているようです。大人、先日生まれた子供、そして新しく生まれた子供を合わせ合計14羽視認できました。

2006/04/22
子供が増えて親を含め全部で18~19羽いるようです。去年の今ごろは2羽でしたので驚異的な増えかたで、ウサギの保育園といった感じです。

2006/04/24
親1つがいと仔5匹が他の飼育施設に行きました。

2006/04/29
午後現在全部で11羽いました。

2006/05/20
子供が増えて再び保育園みたいになってきました。あちこちでピョンピョン跳ねています。子供10、大人7、計17羽を視認。

2006/07/04
7月1日には子供が増え合計20羽になっていました。増えすぎのため成雄1頭は病院に分離して飼育していますが、若雄もたくさんいるので、これからも増えそうです。子供の何羽かは小学校に貰われて行く予定です。

2006/08/19
20羽視認しました。最近個体数は変化していないそうですが、健康診断などで動物病院を出入りするため、展示数はその都度変わるそうです。

2006/09/16
咬傷のオスが入院、オス7羽をバックヤードに分離しました。

2006/09/23 秋の動物園まつり
繁殖期以外、オスはバックヤードに居ます。従って、現在展示されているのはすべてメスです。ウサギには食糞の習慣があります。コロコロで乾いた糞は2度目のものです。
(リレーガイド、姉崎さん)

2006/09/30
分離されていたオス10羽がペガススの家に婿入りしました。

2006/10/08
目視で11羽いました。

2006/11/04
夕方数えたら4羽に減っていました。

2006/11/12
外に出ていたのは7羽でした。

2006/11/26
外に出ていたのは9羽でした。




2007/04/05
左耳の疥癬(かいせん)で入院しているのがいます。

2007/07/24
23日、リクガメ舎のグラウンドに捨てられたらしいウサギ1頭を保護しました。

2007/08/07
捨てウサギが相次ぎ、6日、展示に出したウサギは、ゾウガメのグランドで保護されたもので病院で検疫してからの展示です。メス2頭も病院にて観察中です。本来は動物愛護センターで引取先を捜し、なければ殺処分になります。今回に限り動物愛護啓発の意味を込め展示することになりました。心ない元飼い主の飼育放棄は、動物たちを不幸にします。飼い始めた動物は天寿を全うするまで飼い続けるのがルールです。
(ブログ「動物園からの手紙」)

2007/08/11
夢見で保護されたカイウサギで愛称は「ジュン」です。【写真左】

2007/08/15
園内で捨てられていたのを保護、展示されたウサギは、人なつっこく呼ぶとすぐ寄ってきます。純白の群のなかの黒なので、すぐに分かります。全部で3頭保護され、バックヤードにあと2頭メスがいますが、どうしたものかと飼育スタッフを悩ませています。

2007/08/26
現在展示の黒ウサギは、捨てられる前のエサと今のエサが違うため、慣れさせている最中とのことです。バックヤードにいる茶のメス2頭は、秋の動物園まつりの「ふれあいコーナー」での展示を検討中のようです。

2007/08/30
現在、メスが2頭入院しています。

2007/09/08
バックヤードで飼われている、リクガメ舎で保護された(捨てられていた)ウサギの1頭は茶色で愛称は「トモ」(メス)。とても人なつっこく、近づくとすぐに鼻をすり寄せてきます。【写真左】
もう1頭は黒と白の愛称は「ミカ」(メス)です。【写真右】

2007/10/01
メス2頭が入院中です。

2007/10/10
バックヤードにいたメス2羽(薄茶色「トモ」、白焦げ茶「ミカ」)は、先に展示していた「ジュン」(焦げ茶)と一緒になりました。これでリクガメ舎に捨てられていた3羽のウサギは、とりあえずは全員展示されることになりました。この3羽以外は全て純白の日本白色種と思われます。

2007/10/28
「このウサギたちは、園内に不法に捨てられていたものです。本来、動物愛護センターに送られ、引き取り手がない場合、処分されることになっていました。そこで今回に限り、二度とこのようなことが起こらないように皆さんにお知らせするため、展示することといたしました。」という掲示が、捨てウサギ「じゅん」「ミカ」「トモ」の写真とともに、ウサギ舎に掲示されました。そして「引き取り飼育を希望する方は、係員までお申し出下さい。川崎市夢見ヶ崎動物公園」とあります。動物公園でも随分困った挙げ句の掲示のようです。3羽とも随分人に馴れていて、呼ぶとすぐに鼻をすり寄せてきます。処分される前に、何とか新しい飼い主が現われますように。
(園内の掲示)

2007/12/03
色着きウサギの三姉妹(ジュン、トモ、ミカ)が、28日、無事新しい飼い主のもとへ引き取られました。
(ブログ「動物園からの手紙」)
これでカイウサギ舎は久しぶりに白いウサギだけになりました。

2007/12/24
風邪?で入院したのがいます。




2008/03/06
入院していた個体が退院しました。

2008/05/04
数えてみたところ、現在、10羽ほどいるようです。

2008/12/07
冬を前に皆で集まり、なにやら相談している様子でした。【写真右】




2009/02/11
1年でもっとも寒い時期を迎え、みんな身体を寄せ合って春を待っている様子でした。【写真左】

2009/07/19
そして暑い夏到来。それでもみんな結構くっつき合って手足を長々と伸ばしています。寒さ暑さに強い動物なのでしょうか。

2009/08/22
夏真っ盛り、さすがにウサギの毛皮は暖かいようで、日中は目の前に大好物のニンジンがあっても、ひたすら風通しのよいところでセミの合唱を聞きながら昼寝に集中していました。【写真右手前】

2009/09/21
秋の動物園まつりが行われ、恒例の慰霊塔前の「ふれあいコーナー」では、たくさんの子供たちがウサギに触れたり抱いたりしていました。【写真右奥】




2010/03/27
動物園内で、2007年に続き、また「捨てウサギ」がありました。動物園でも無制限に動物の受け入れはできません。結局、川崎市動物保護センタ-に渡されました。引き取り手がない場合は処分されます。捨てた人へ。動物が好きでここに勤務している飼育スタッフに、これ以上悲しい思いをさせないでください。
(園内の掲示)

2010/05/08
今年は異常気象でいつまでも寒かったのですが、連休が過ぎると、突然、暖かくと言うより暑くなってきました。風通しのよいところでは、カイウサギたちが足を投げ出し幸せそうに熟睡していました。

2010/12/18
あと2週間で卯年を迎えます。そんなことは露知らぬカイウサギたちですが、年賀状に使用する写真を撮ろうという来園者もいるため「いつもの年末とは違う」と思っているかも知れません。今日見かけたのは5羽、みんな、のんびりとくつろいでいました。

2010/12/31
今年の干支、ウサギに因み、飼育スタッフの斉藤健一郎さんが神奈川新聞で紹介される。
(カナロコ)




2011/02/02 ★ピックアップ動物★ カイウサギ 分類: 哺乳綱 ウサギ目 ウサギ科
 カイウサギは、ヨーロッパに生息するアナウサギを家畜化したものが始まりです。世界各地に広まった後、毛用種、毛皮用種、肉用種、愛玩用種といった目的別に各国で品種改良が行われました。動物公園にいるカイウサギは、『日本白色種』という品種で、明治時代に『ニュージーランドホワイト種』から作られた毛皮・肉兼用種です。
 動物公園のカイウサギは、比較的大人しい性格で、治療などのために捕まえてもあまり抵抗しません。普段からものんびり動かないことが多く、そのためか、以前、エサをたくさん与えていたときにはかなりふくよかな体型をしていました。運動不足のため肥満気味になりやすい飼育動物に、元気で長生きしてもらうためには、体重管理が欠かせません。飼育員一同、心を鬼にしてカイウサギの食事制限を行った結果、写真のようにスマートな体型になりました。
これからも、のんびり元気に過ごしてもらいたいものです。【写真右】
(ゆめみにゅーす VOL 19)

2011/02/02 ★動物たちの主な移動(平成22年11月1日~平成23年1月31日)★
カイウサギ(♀x2:死亡)
(ゆめみにゅーす VOL 19)

2011/06/18
カイウサギの数は増減を繰り返していますが、みんな元気です。【写真左】

2011/07/02 & 30
4羽いるのを確認。

2011/08/07
昨日は3羽、今日は1羽の姿が見えました。残りは来園者から見えない日陰にいたのでしょうか。

2011/08/12-13
12日は1羽、13日は3羽見えました。暑いので日陰に隠れていることが多いようです。

2011/08/20
今日は4羽いるのを確認。現在の住民はこの4羽なのでしょうか。

2011/08/27
全部で4羽のようです。日中は暑いので表に出ずブロックのなかにいるときもあります。

2011/09/17
全4羽のうち3羽が見えるところにいました。

2011/09/19 秋の動物園まつり
リレーガイドの説明時には、全4羽が揃っていました。

2011/10/01 & 15
全部で4羽いました。【写真右】




2012/02/18
冬真っ盛り。4羽は身を寄せ合って春を待っているようです。【写真左】

2012/03/18 春の動物園まつり
慰霊塔前広場には、「動物ふれあい広場」が設けられ、福田牧場から来た動物たちが人気を集めていました。【写真右】

2012/07/28
夏の暑さのなか、相変わらず4羽で暮らしています。

2012/07/31 カイウサギの展示休止について
獣舎・飼育環境の整備のため、カイウサギはバックヤードへ引っ越ししました。しばらくの間、カイウサギの展示をお休みします。展示の再開時期は未定です。
(公式HP)

2012/08/04
カイウサギのいたところに、右隣のテンジクネズミが半分引っ越して来て、隣同士、2ヶ所での展示になっていました。




2013/03/24 春の動物園まつり
慰霊塔前広場には今年も高津区の福田牧場から動物たちがやってきました。大きなカイウサギを一生懸命持ち上げている子どもがいました。【写真左奥】
(動物ふれあい広場)

2013/11/23
夢見ヶ崎動物公園はペットの持ち込みが自由なため、人に限らず近所の犬たちの散歩コースにもなっています。それ以外にも、ウサギや、【写真左手前】
フェレットなど、色々な動物が訪れます。

2015/03/22 春の動物園まつり
バックヤードツアーでラマ舎(旧ヘラジカ舎)に行ったところ、そこの廊下にカイウサギがいました。展示を止めて2年余り、まだ2羽バックヤードに残っているようです。【写真右】




2016/01/08
2年5ヶ月ぶりにカイウサギの展示が復活しました。ニワトリ舎の一番右、ミーアキャット舎の左隣の「展示調整中」の場所にカイウサギが1羽展示されていました。まだこの場所に慣れていない様子です。2012年7月終わり頃までは、現在のテンジクネズミ・オス舎にいてバックヤードに移った固体のうちの1羽でしょうか。【写真左】

2016/01/10
「展示調整中」の表示はそのままですが、今日もカイウサギが1羽展示されていました。少しはここに慣れたらしく、近づいても前回のように逃げようとせず干草のうえから動こうとしません。

2016/01/21
〝展示調整中〟の部屋からカイウサギが消え、空いた獣舎のなかで受け入れ準備が始まりました。大きな桜の枝が止まり木のように設置されているのが見えていました。

2016/03/21 春の動物園まつり
バックヤードツアーで調理場に案内されたとき、調理場の一番奥に置かれたケージにいるのを発見。2ヶ月ぶりの対面でした。でもなぜ調理場に? ミカンを食べていたので調理場の賄用ではなさそうでした。【写真右】




2018/02/06 ★動物たちの主な移動(平成29年11月1日~平成30年1月31日)★
カイウサギ(♀1死亡)
(ゆめみにゅーす VOL 47)

2018/05/15
カイウサギはバックヤードで飼っていた最後の1羽も高齢のため死亡し、現在は残っていません。
(夢見ヶ崎動物公園)

 
Copyright © 2024 Misato World.
All rights reserved.