 
2018/05/29 『夢見ヶ崎昆虫記』~エサキモンキツノカメムシ~
カメムシというと、クサい虫の代表としてあげられそうですが、この『エサキモンキツノカメムシ』は、背中に可愛いハートマークを着けています。
しかも、虫の中では珍しく、母親が卵を守り、幼虫が少し育つまで面倒を見るのです。
※撮影場所:動物園の調理場裏のミズキの樹。【写真左】
※動物公園で見られる場所:サル舎前のミズキの樹
(公式FB)
2018/06/17 『夢見ヶ崎昆虫記』~エサキモンキツノカメムシ~その後
産卵のあと、母虫に守られていた「卵」は、前回の投稿から約2週間が経過した現在、すでに「孵化」を済ませ、さらには1齢幼虫から2齢幼虫に加齢しました。
少しだけカメムシらしくなりましたが、もう少し母虫に守られて、来週辺りには独り立ちします。
その後は一頭で生きていき、秋には「成虫」になります。
背中にハートを持った、エサキモンキツノカメムシ。動物公園へ来たら探してみてください。【写真右手前: 6/16】
話は変わりますが、本日ニイニイゼミの初鳴きが確認できたので、耳を澄ませてみては?
(公式FB)
2018/06/17 川崎市夢見ヶ崎動物公園 【追記】エサキモンキツノカメムシ
本日15時ごろ確認したところ、既に母虫から離れ、子虫が仲良くミズキの実を吸っていました。【写真右奥】
(公式FB)
 
|