公式HP 夢見ヶ崎動物公園 > 夢見の動物 公式FB  
  
 夢見の動物 クロツグミ
Japanese Thrush
夢見の動物 

最新情報 2029 2028 2027 2026 2025 2024 2023 2022 2021 2020
2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010
2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000




クロツグミ(オス)
(資料写真)
名 前 クロツグミ(黒鶫)
学 名 Turdus cardis
英語名 Japanese Thrush
分 類 鳥網スズメ目ツグミ科
分 布 夏、日本の本州中部以北、中国の長江中流域などで繁殖。冬は中国南部に渡り越冬。西日本で越冬の個体も。
形 態 体長は22cmほど。ツグミよりすこし小さい。日本で記録のツグミ属では、最も小さい種類の一つ。 オスは全身が黒く、腹側は白地に黒の斑点。クチバシと目のまわりは黄色。メスは全身が褐色、胸から脇腹にかけ白地に黒の斑点、腹は白。
生 態 山地、丘陵、平野の森林に生息、繁殖。繁殖期は番いで生活、縄張りを持つ。渡りの時期は小さな群れを作り、市街地の公園でも観察される。地面で昆虫やミミズなど捕食。繁殖は、木の枝の上にコケ類、枯れ枝、土で椀状の巣を作り、5-7月に3-4個卵を産む。抱卵日数は12-13日、14日程で雛は巣立つ。雛の世話はオスとメスが共同で行う。オスは繁殖期に大声で独特の囀りをする。それは複雑でさまざまな鳥の声を取り入れるもので、日本の夏鳥では最も魅力的なさえずりになっている。地鳴きは「キョキョキョ」など。毎年同じ場所で繁殖しない。

クロツグミ(メス)
(資料写真)




2021/05/16 夏鳥続報 5月12日
夢見ヶ崎動物公園がある加瀬山には、毎年夏鳥が飛来します。
先週の水曜日の朝、レムール(キツネザル)舎にいると、綺麗な鳥の声をキャッチすることができました。
複雑なさえずりですが、声量があります。
なんの鳥の声か、わかる方いらっしゃいますか?
耳アンテナでいつも夏鳥のさえずりをキャッチしている上司曰く「クロツグミかなぁ?」とのことでした。
鳥のさえずりを意識するようになってから、だんだんと耳アンテナが敏感になってきました。 鳥の姿は、ほとんど見えませんが、「渡りの途中で羽根を休めに来てくれているのかな…」と嬉しく思いました。
(石川)
(公式FB)

 
Copyright © 2024 Misato World.
All rights reserved.