公式HP 夢見ヶ崎動物公園 > 夢見の動物 公式FB  
  
 夢見の動物 オナガ
Azure-winged Magpie
夢見の動物 

最新情報 2029 2028 2027 2026 2025 2024 2023 2022 2021 2020
2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010
2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000


資料写真
名 前 オナガ(尾長)
学 名 Cyanopica cyanus
英語名 Azure-winged Magpie
分 類 スズメ目カラス科オナガ属
分 布 ユーラシアの東西両端に分かれ分布。留鳥。東はロシア東部、中国東部、日本など。西はイベリア半島の一部。局所的、飛び地状に生息域が存在。遺伝子分析で東と西の地域個体群は種レベルで区別される。イベリア半島内では化石も発見、両個体群の分化が数万年昔にまで遡ることが判明、イベリア半島の個体群は別種 Cyanopica cooki となる可能性が示唆される。日本では分布を狭め1970年代まで本州全土・九州の一部で観察されたが、1980年代以降、西日本での繁殖は確認されず留鳥を見ることはなくなる。現在、本州福井県以東、神奈川県以北で観察されるのみ。10年足らずで西日本の個体群が姿を消した原因は不明だが、九州の個体群は分布を拡大するカササギとの競争に敗れたという説がある。東日本の個体数は増加の傾向にあり平地から低山地の比較的明るい森林や竹林を好み、森林に近接する市街地などでも見られる。ある範囲を行動圏として年間を通じ同一個体の群れ(家族群)が生活。
形 態 全長 34-39cm、キジバトより一回り大きい。尾羽が 20-23cm と長い。頭と体の大きさはムクドリ大。 名前の由来は、尾羽が長いことによる。頭部の羽毛は濃紺、喉元から後頭部と背の境界部分は白、胸、腹が灰、背は濃い灰、腹の羽毛をかき分けると黒灰色の層あり。翼は畳んだ状態で青灰色、隠れた部分は黒色に白い縁取りあり。尾羽根は青灰色(2枚×5)で扇状に開いた際に中央の2枚が最も長く先端は白。雌雄同色。イベリア半島に分布の亜種は尾羽の先の白斑がない。
生 態 昆虫、果実、種子などの雑食性。一部は貯食。一夫一妻で人家に隣接の樹木樹上に枯れ枝などを使い皿状の巣を作り、1腹6-9個の卵を産む。抱卵期間は17-20日、雌が抱卵。雛は約18日で巣立。カッコウの托卵先になることがある。いつも高いところにおり、群れで行動、カラスの仲間なので学習能力は高い。警戒心が強く敵に対するモビング(疑攻撃)行動も活発、巣が襲われると集団で防衛にあたる。育雛期には、前年生まれの個体による手伝い行動の報告あり。鳴き声は「ギューイギュイギュイ」「ゲー、ギー」などと汚い大声がよく聞かれるが、これは警戒音声で、繁殖期のつがい同士などでは「チューイ、ピューイ、チュルチュルチュル」など愛らしい声で鳴き交わす。




2023/11/12 秋の動物園まつり
バックヤードに保護されたオナガがいました。撮影禁止のためお見せできないのが残念です。
(バックヤードツアー)

 
Copyright © 2024 Misato World.
All rights reserved.