公式HP 夢見ヶ崎動物公園 > 夢見の動物 公式FB  
  
 夢見の動物 オオルリ
Blue-and-White Flycatcher
夢見の動物 

最新情報 2029 2028 2027 2026 2025 2024 2023 2022 2021 2020
2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010
2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000




オス(資料画像)
名 前 オオルリ (大瑠璃)
学 名 Cyanoptila cyanomelana
英語名 Blue-and-White Flycatcher
分 類 スズメ目ヒタキ科オオルリ属
分 布 中国東北部、ウスリー、朝鮮、日本で繁殖、インドシナ半島から大スンダ列島、フィリピンなどで越冬。日本には夏鳥として4月下旬ごろ渡来、渡りの時期には市街地の公園でも観察される。南西諸島を除く全国で繁殖。10月ごろまで見られる。
形 態 全長約16cm、翼開長約27cm。雄は背と頭が瑠璃色、腹部は白く、のど、胸が黒い【写真左】。コルリ、ルリビタキと共に「青い鳥」御三家の一つ。雄が美しい色になるには2- 3年かかり若鳥の雄の羽色は雌の羽色と似た茶褐色、背面の一部と風切羽及び尾羽に青色が表れている。雌は頭から尾にかけ背が茶褐色、喉と腹は白、胸と脇は褐色で、キビタキの雌やコサメビタキなどに似ている。
生 態 山地や丘陵の渓流沿いの森林に多く生息。昆虫クモ類を捕食。渓流沿いの岩壁や土壁のくぼみなどにコケを用い営巣、高い木の上で朗らかにさえずる。姿も囀りも美しく、雄はウグイス、コマドリとともに三鳴鳥の一つ。地鳴きは「クッ、クッ」。さえずりは、美しい声でゆっくりと「ピリーリー、ポィヒーリー、ピールリ、ピールリ、ジィ、ジィ」と鳴く。雌もさえずることがある。渡りの時期には市街地の公園でも観察される。
備 考 美しい姿や鳴き声を楽しむため昔から飼い鳥として人気があり、キビタキ、コマドリ、ミヤマホオジロと並ぶ和鳥四品のひとつだったが、国際自然保護連合 IUCN により、レッドリストの軽度懸念 LC の指定を受け、鳥獣保護法により愛玩飼育は規制されている。




2021/05/01 5/1 オオルリ飛来!
今朝は何と!オオルリが来ましました。オオルリの加瀬山飛来はレアで、過去の記憶をたどっても、前回が思い出せません。
オオルリは木の頂上付近でさえずる姿を見ることが多いですが、今日は低い場所でもさえずり、姿を確認することもできました。 私一人、朝からテンションが上がりっ放しでした(笑)
午前の早い時間帯は加瀬山の北側(慰霊塔側トイレ付近、調理場裏、ペンギン舎裏)で啼いていましたが、以降は南側の森(シマウマ舎裏~事務所裏)へ移動し夕方までさえずりを聞くことができました。
オオルリのさえずりは、声量があり 『チョー、ビー、チョー、ビー、ジジ』 と最後は『ジジ』で締めます。
シマウマ舎グランドのケヤキに飛来し、乾草を食べるミドリの上でさえずりをはじめたので録画しました。やや変則的なさえずりですが、『ジジ』の部分はお分かりになりますでしょうか?
※今日は他にセンダイムシクイのさえずりも確認しました。
(鈴木)【音声】
【写真右手前:メス(資料画像)、写真右奥:幼鳥(資料画像)】
(公式FB)




2023/05/21
「オオルリ」とおぼしき鳴き声を、昨日、今日と聞きました。
慰霊塔~おしみず坂~オグロプレーリードッグの裏手あたりまでの広範囲です。
見上げても姿は拝めず。一度見てみたいものです。
(平田)

2023/05/28
オオルリの声は聞こえなくなっていました。どこかへ渡っていってしまったのでしょう。
(平田)
 
Copyright © 2024 Misato World.
All rights reserved.