公式HP | 夢見ヶ崎動物公園 > 夢見の動物 | 公式FB |
![]() |
センダイムシクイ Eastern crowned-warbler |
夢見の動物 ![]() |
最新情報 | 2029 | 2028 | 2027 | 2026 | 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 |
2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | |
2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 |
![]() センダイムシクイ |
|
![]() ![]() 2020/05/03 5月2日 夏鳥の飛来を確認しました 5月2日、キビタキ、センダイムシクイのさえずりを確認しました。 昨年の夏鳥の初飛来は4/21と非常に早くキビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイが同日に確認されました。 今年は例年並みの飛来時期だと思います。 ~さえずり~ キビタキ:澄んだ高い声で変化に富んだリズムでさえずります。言葉で表現するのはなかなか難しいです。 センダイムシクイ:「チイ、チヨ、ビー」「チヨ、ビー」とリズムを変えます。 聞きなしは「焼酎一杯グイー」などです。 毎年のことですが、さえずりを確認できると「また来てくれた!」と嬉しい気持ちでいっぱいになります。 初夏を感じた朝でした。 (鈴木)(公式FB) 2020/05/03 5月3日 夏鳥飛来情報 今朝はエゾムシクイのさえずりを確認しました。エゾムシクイも毎年の常連さんです。さえずりは細く高い声で『ヒーツーキー、ヒーツーキー』と三拍子でさえずります。 動物公園のある加瀬山は、夏鳥の渡りの中継点のようで、南方から渡ってきた鳥たちが羽を休めに加瀬山に立ち寄っていると考えられます。 夏鳥の飛来が見られるのは5月中旬頃までで、以降は少なくなります。 (鈴木)(公式FB) ![]() ![]() 2021/04/21 【速報】夏鳥飛来 今朝シマウマを出しに獣舎に向かっていると『チヨ、チヨ、ビー』とセンダイムシクイのさえずりが! 昨年の飛来確認は5月2日。今年は季節の進みが早く感じられ、もうそろそろ飛来するのでは、、、とアンテナ(耳)を立てていました。 加瀬山は、南方から渡ってきた夏鳥たちの羽休めの場所となっているようで、ここを中継して更に移動していきます。 さえずりの確認は朝の早い時間帯が良く、シマウマ舎裏からレムール舎前(園の南側)の森で聞くことが多いです。 (鈴木)【音声】(公式FB) ![]() ![]() 2023/04/20 夏鳥飛来速報 一番手は…センダイムシクイです。 今朝事務所裏、了源寺辺りで囀り(さえずり)を確認しました。 加瀬山は南方から渡ってきた夏鳥達の中継点となっており、ここでひと休みして更に北上していくものと思われます。 これからしばらくの間、普段聞き慣れない鳥の啼き声を聞くことができるかもしれません。 朝の早い時間帯が狙い目です。 事務所受付前の掲示板にて、私が飛来を初認した夏鳥をお知らせしていく予定です。 (鈴木)(公式FB) 2023/04/21 夏鳥飛来続報 センダイムシクイのさえずり 昨日報告したセンダイムシクイのさえずりを動画で録音しましたのできいてみてください。 二回ほど啼いています。 (動画で4秒付近、10秒付近で啼いています) ききなしは『チヨ、チヨ、ビーー』と聞こえます。 *一番最初にキビタキのさえずりが少し入っています そして今朝更にエゾムシクイ、キビタキのさえずりを確認。 毎年加瀬山に高確率(ほぼ100%に近い)で飛来する常連さん三種をこの二日間で確認することができました。 これから他にどんな種類が飛来するか楽しみです。 オオルリさん待ってます。 (鈴木)(公式FB) |
![]() | ||
Copyright © 2024 Misato World. All rights reserved. |
  |