公式HP 夢見ヶ崎動物公園 > 夢見の動物 公式FB  
  
 夢見の動物 トンボ
Dragonfly
夢見の動物 

最新情報 2029 2028 2027 2026 2025 2024 2023 2022 2021 2020
2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010
2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000




2015/07/24
シオカラトンボ(メス)
名 前 トンボ(蜻蛉、蜻?)
学 名 Odonata
英語名 dragonfly, damselfly
分 類 昆虫綱トンボ目(蜻蛉目)
分 布 全世界に約5,000種、うち日本には200種近くが分布。日本では最大のオニヤンマから最小のハッチョウトンボまで、さまざまな種類が知られる。史上最大の昆虫とされるメガネウラ(化石種)もトンボの一種。
形 態 細長い翅と腹を持った昆虫。成虫の頭部は丸く、複眼が大きく視界は約270°胸部は箱形、発達した長い2対の翅を持つ。これをそれぞれ交互にはばたかせ飛行。空中で静止(ホバリング)もできる。宙返りが観察された種もある。留まるときには、翅を上に背中合わせに立てるか、平らに左右に広げ、一般的な昆虫のように後ろに曲げて背中に並べることができない。翅は1枚だけ消失しても飛ぶことが出来る。腹部は細長く後方へのびる。脚は獲物の捕獲に使用するが歩行には適さない。脚は枝先に留まるのに使うものの、少しの移動でも翅で飛ぶことが多い。
生 態 卵 - 幼虫 - 成虫という成長段階を経る不完全変態の昆虫。水中や水草で卵から孵化した幼虫は、淡水中で過ごす水生昆虫で、種を問わずヤゴと総称される。獲物はミジンコやボウフラ、大きくなると小魚やオタマジャクシなど、えさが少ないと共食いで強いものが生き残る。幼虫の期間は、ウスバキトンボのように1か月足らずのものもいれば、オニヤンマなど数年に及ぶものもいる。終齢幼虫は水辺の植物などを登り羽化、翅と長い腹部を持った成虫になる。羽化はセミと同じくたいてい夜間におこなわれる。羽化の様子もセミに似ているが、トンボの成虫は寿命が数か月ほどと長く、成熟に時間がかかるものが多い。肉食性。カ、ハエ、チョウ、ガ、あるいは他のトンボなどの飛翔昆虫を空中で捕食。飛翔中の獲物を捕らえるにあたり、獲物に向かって飛ぶのではなく、獲物が進む場所に向かって飛ぶ。獲物を捕える時は6本の脚をかごのように組み獲物をわしづかみにする。脚には太い毛が多く生え捕えた獲物を逃さない役割を果たす。鋭い大あごが発達しており、獲物をかじって食べる。自分の体重分の採食を30分で行うことができる。羽化後、かなりの距離を移動することでも知られる。アキアカネなどのアカトンボ類は、夏に山地に移動、秋に低地に戻ってくるものがある。その後、交尾・産卵を行って死ぬ。ウスバキトンボのように海を越え移動するものも知られる。この種の場合、熱帯域に生活域の中心があるが、夏に次第に温帯域に進出、それぞれの地域で繁殖しつつ移動、最終的にはそれらがすべて死滅する、いわゆる死滅回遊を行う。寒冷地ではふつう幼虫で越冬するが、オツネントンボの仲間は成虫で越冬する。



2015/07/24
緑豊かな夢見ヶ崎に生息するトンボ。【写真トップ】
(島貫様)




2023/09/16
アカトンボが増えてきました。暑さの中に秋を感じます。

 
Copyright © 2024 Misato World.
All rights reserved.