公式HP 夢見ヶ崎動物公園 > 夢見の動物 公式FB 
  
 夢見の動物 ツバメ
Barn swallow
夢見の動物 

最新情報 2029 2028 2027 2026 2025 2024 2023 2022 2021 2020
2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010
2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000




2021/04/24
名 前 ツバメ (燕、玄鳥、乙鳥、ツバクラメ、ツバクロ)
学 名 Hirundo rustica
英語名 Barn swallow
分 類 鳥網スズメ目ツバメ科ツバメ属
分 布 ツバメ科の鳥はほぼ全世界に約75種が分布。沖縄を含む日本でも繁殖。8月中旬から10月にかけ東南アジアの越冬地(台湾、フィリピン、ボルネオ島北部、マレー半島、ジャワ島など)へ渡る。中日本から西で越冬の個体は「越冬ツバメ」と呼ばれる。越冬する個体が日本での繁殖か、シベリアなど北方で繁殖したものかは不明。日本では、ほかにショウドウツバメ、イワツバメ、コシアカツバメなども繁殖。
形 態 全長17cmくらい。上面が黒く下面は白、額・のどが赤い。翼が細長く、尾も長く先が二またに分かれている。日本では益鳥として扱われてきた。
生 態 日本には夏鳥として渡来。民家の軒先などで泥と枯草を唾液で固め椀形の巣を造る。産卵期は4-7月。一腹卵数は3-7個、主にメスが抱卵。抱卵日数は13-17日、巣内での育雛日数は20-24日、1回目の繁殖の巣立ち率は50%ほど。相当数のつがいがその後2回目の繁殖をする。日本での飼育は鳥獣保護法によって禁じられている。保護のため許可を得て飼育することは可能。巣立ち後のヒナと親鳥は河川敷や溜池の葦原などに集まり、数千羽から数万羽で集団ねぐらを形成する。ツバメの餌はウンカやハエ、ガ、アブなどの小さな昆虫を空中で捕食、水面を飛行しながら給水する。ひなは1日あたり1羽で100匹以上の虫を食べるという報告もある。平均寿命は12年、最高寿命は16年。
備 考 江戸時代、ツバメの糞は雑草の駆除に役立つと考えられていた。巣を撤去する際に卵や雛が傷つくと鳥獣保護法違反に問われる。神奈川県では2006年以降、減少種に指定。千葉県は2011年以降、一般保護生物に。千葉市では2004年に要保護生物に。日本版レッドリストの指定を受けている。




2021/04/24 ただいま修行中
4月から人事異動により夢見ヶ崎動物公園に配属になりました。
これまで飼育した動物は猫くらいのもので、初めて世話をする動物ばかりで日々勉強です。
現在は、園内の病院に入院している動物達の世話がメインです。
中でも、保護されたツバメの餌やりに苦労しています。 手が小さくないので、保定して給餌するのに一苦労です。 早くコツを掴み、スムーズに作業が行えるように頑張ります。
(土川)【写真トップと左右】
(公式FB)

 
Copyright © 2024 Misato World.
All rights reserved.