公式HP | 夢見ヶ崎動物公園 > 夢見の動物 | 公式FB |
![]() |
チョウ Butterfly |
夢見の動物 ![]() |
最新情報 | 2029 | 2028 | 2027 | 2026 | 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 |
2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | |
2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
①![]() |
2014/07/27 自然豊かな加瀬山 この時期、夢見ヶ崎動物公園のある自然豊かな鳥獣保護区でもある加瀬山では、多くの野鳥の鳴き声が聴かれ、セミ、チョウ、トンボの姿も見られます。【写真上①】 2014/08/22 夢見ヶ崎動物公園がある加瀬山では、いまの季節、沢山のチョウ、ガ、トンボなどが飛び、何種類ものセミの合唱がにぎやかです。加瀬山の美しい自然をいつまでも残したいものです。【写真上②】 2017/09/30 加瀬山白山古墳の蝶。【写真上③】 2022/05/14 富士見デッキ側通路にいたチョウ。【写真上④】 ![]() ![]() |
①![]() ![]() ![]() ![]() |
2023/05/02 まだ小さいのですがモンキアゲハらしい蝶が山腹の遊歩道にいました。温暖化の影響でしょうか。【写真上①】 2023/06/17 了源寺前広場にいたモンシロチョウ。【写真上②】 ![]() ![]() 慰霊塔前広場で見かけたナガサキアゲハらしい蝶。【写真上③】 2023/08/16 クズの花が咲き始める晩夏。 クズの花序には #ウラギンシジミ の幼虫が見られます。もっともソレと分からぬ様「擬態」をしているので探すのは大変かも知れませんが。 またこの種は同時期に成虫も見られます。クズの周りをチラチラと飛ぶ様は可愛いものです。【写真左】 (公式Twitter) 2023/09/16 慰霊塔前広場で見た蝶。ツマグロヒョウモンのオスでしょうか。【写真上④】 2023/09/30 富士見デッキで咲く彼岸花にとまるアゲハチョウ。【写真右】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <アカボシゴマダラチョウ> 「夢見ヶ崎昆虫記」 2019/09/02 に掲載の「アカボシゴマダラチョウ」を、「クモザル」の前あたりの山側にいるのを見つけました。 同昆虫記にあるように「特定外来生物」で、固有種に影響を及ぼしかねないのですが、なかなかきれいなチョウです。 観察していたところ、羽を全開にした標本のような姿を披露してくれました。 葉に脚をかけて休むアカボシゴマダラチョウ(左)【写真左奥】 羽を全開のアカボシゴマダラチョウ(右)【写真左中】 <アゲハチョウ> 動物公園広場の花の蜜を吸いにアゲハチョウが飛んでいました。 ![]() 更に、成虫になった時期(春・夏)によっても差があり、夏は春より一回り大きく、黒い線もくっきりしているとのことです。 動物公園広場の花の蜜を求め飛ぶ「アゲハチョウ」♂【写真左手前】 (平田) 2024/10/19 加瀬山中腹の散歩コースで多く見られる小さい蝶。 夢見ヶ崎昆虫記によると、キタテハのようです。【写真右】 |
![]() |
||
Copyright © 2024 Misato World. All rights reserved. |
  |